「復興知」事業 採択大学等の取組紹介
「復興知」事業 採択大学・高専における教育研究活動の概要
「復興知」事業 採択大学等が作成したコンテンツの一覧
「復興知」事業に取り組む採択大学等の活動については、以下のリンク先からご参照ください。
※①~㉑の表示は申請順です
大学名 | 連携市町村 | 事業名 | リンク | |
① | 会津大学 | 南相馬市 | 若手人材が輝くロボット・ICT 人材育成プログラム |
・2021年度 大学等の「復興知」を活用した人材育成基盤構築事業 事業報告 |
② | 大阪大学 | 飯舘村 大熊町 双葉町 |
福島県浜通り地区環境放射線 研修会 |
|
③ | 東京農工大学 | 富岡町 | 農業復興イノベーション人材育 成のための脱炭素次世代農業教 育研究プログラムの実践 |
※確認中 |
④ | 獨協大学 | 田村市 | 外国語教育、環境教育を活用した「持続可能なまちづくり」創造事業 | |
⑤ | 近畿大学 | 川俣町 | “オール近大”川俣町発・復興人材育成プロジェクト | ・近畿大学(社会連携センター)webサイト |
⑥ | 日本大学 | 葛尾村 富岡町 |
産学官民の連携による「ロハス コミュニティ」の構築と実装 |
※確認中 |
⑦ | 東京大学 | 飯舘村 | 飯舘村における将来世代への復 興知継承に向けた教育研究プロ グラム |
※確認中 |
⑧ | 長崎大学 |
川内村 |
災害・被ばく医療科学分野の人材育成による知の交流拠点構築事業 |
・長崎大学webサイト(お知らせ:災害・被ばく医療科学セミナーと復興知・復興学セミナー) ・長崎大学webサイト(お知らせ:原子力災害の復興に関する国際研修コース) ・長崎大学webサイト(お知らせ:2022 原子力災害復興セミナー) ・YouTube 長崎大学✕ウクライナ留学生 福島県浜通りにおけるグローバル人材育成の取組 |
⑨ | 東京大学 | 新地町 | 公・民・学共創による持続可能まちづくりを通じた復興知人材育成 |
・Instagram 新地アーバンデザインセンター(UDCしんち) |
➉ | 郡山女子大学 | 葛尾村 | 葛尾村における地域特産物開発と食農教育 | |
⑪ | 東北大学 | 南相馬市 浪江町 葛尾村 |
福島浜通り地域社会フィールド 実証学際拠点の構築 |
※確認中 |
⑫ | 福島工業高等専門学校 | 広野町 | 広野町における未利用資源の探 索と資源化 みかんプロジェク ト |
— |
⑬ | 東京農業大学 | 相馬市 | 東京農大:復興から地域創生への農林業支援プロジェクト | ※準備中 |
⑭ | 早稲田大学 | 広野町 | 福島社会イノベーション創造事業 | ・早稲田大学ふくしま浜通り未来創造リサーチセンターwebサイト |
⑮ | 弘前大学 | 浪江町 | 浪江町の復興をフォローアップする地域人材育成のための保健・環境・防災教育プログラム | ・福島県浪江町支援活動NEWS |
⑯ | 福島大学 | 南相馬市 川内村 大熊町 飯舘村 |
「復興知」の総合化による食・農・ふくしま未来学の展開 | |
⑰ | 東京大学 | いわき市 | いわき市連携「未来を支える産業人材育成事業」~ 浜通りに届ける復興の風プロジェクト ~ | — |
⑱ | 東京大学 | いわき市 大熊町 広野町 葛尾村 富岡町 楢葉町 |
福島復興知学の深化と展開:ミルフィーユ型人材の育成基盤構築 | ※確認中 |
⑲ | 立命館大学 | 川俣町 大熊町 双葉町 浪江町 葛尾村 |
人文社会科学の復興知に基づく標葉地域の循環型共同教育の実践 | ※確認中 |
⑳ | 東京農業大学 | 浪江町 双葉町 |
インターンシップ型農業・農村総合活性化戦略プロジェクト |
・東京農業大学webサイト(お知らせ:福島県浪江町と東京農業大学が共同事業によって生産した桜の苗木が経済産業省の敷地内に植樹されました) ・東京農業大学webサイト(お知らせ:福島県浪江町の田植え作業に 東京農業大学の学生が参加 ~復興支援事業として継続して3年目~) ・東京農業大学webサイト(お知らせ:第2回復興浪江学共催「カリスマ米屋とブランディングのプロが語る!米で盛り上げる地域づくり 復興学×農業×マーケティング戦略」を開催します) |
㉑ | 慶應義塾大学 | 田村市 | ドローン前提社会を担う高度人材育成・産業振興基盤の構築 | — |