【終了しました】福島イノベーション・コースト構想 見える化セミナーを開催します!

  • 交流人口の拡大
  • おしらせ
福島イノベーション・コースト構想では、浜通り地域等で新たな産業基盤の構築を目指して、地域が一体となって様々なプロジェクトの具体化を進めています。
今回は、ロボットの研究・開発の第一線で活躍している方を講師にお招きして、イノベーション・コースト構想と私たちの関わりについて考えます。
  • 1 日程
        2018年11月25日(日)
       13:30~16:00(予定)  開場 13:00
     
     2 開催場所

        ポレポレシネマズいわき小名浜(イオンモールいわき小名浜4階)

■お車をご利用の場合 常磐自動車道いわき湯本インターより 約20分

■バスをご利用の場合 イオンモールいわき小名浜下車
          ・いわき駅前6番乗り場(小名浜行き)より約40分~50分
          ・泉駅前1番乗り場(江名経由いわき駅行き・イオンモール行き)より約20分
          ※バス時刻表はこちら(新常磐交通HPへリンク)

  • 3 プログラム(予定)
        13:00~ 開場
        13:30~ 開会
        13:40~ 基調講演      『ロボットと暮らす未来』
               ■講演者       高橋 智隆 氏
                         (ロボットクリエイター 株式会社ロボ・ガレージ代表取締役社長)
        14:40~ 休憩
        14:55~ パネルディスカッション『ロボット開発から見る身近な福島イノベーション・コースト構想』
               ■パネラー      高橋 智隆 氏
                         (ロボットクリエイター 株式会社ロボ・ガレージ 代表取締役社長)
               ■パネラー      鷺 弘樹 氏
                         (株式会社東日本計算センター 代表取締役社長)
               ■パネラー      庄司 秀樹 氏
                         (東洋システム株式会社 代表取締役社長)
               ■コーディネーター  安栖 宏隆
                         (福島イノベーション・コースト構想推進機構 事務局次長)
        16:00  閉会
        ※プログラムは予告なく変更する場合があります。
  • 4 講演者紹介
      ■高橋 智隆氏  
     
     1975年生まれ。株式会社ロボ・ガレージ代表取締役社長、東京大学先端技術研究センター特任准教授、大阪電気通信大学総合情報学部客員教授、ヒューマンアカデミーロボット教室顧問、グローブライド株式会社社外取締役。ロボットクリエイターとしてロボットの設計・デザイン・製作を手掛けている。
      ■鷺 弘樹氏   
     
     大学卒業後、東京の大手シンクタンクで研究開発・調査に従事、1998年に㈱東日本計算センター入社。企画開発本部長、専務取締役を経て2005年に社長に就任。いわき本社を中心に、東京、日立、横浜、会津と拠点を構え、公共、ビジネス系開発からITインフラ、科学技術分野と幅広い事業領域を持つ。独立系かついわき市の企業であることを強く意識し、震災後は復興の一端を担うべくドローン分野などでの会津大学との産学連携事業を推進中。
      ■庄司 秀樹氏   
     
     勿来工業高校を卒業後、㈱日立サービスエンジニアリング、美和電気工業を経て1989年に東洋システム㈱を設立。二次電池のエネルギー開発用検査装置の開発、製造、販売を担当。ハイブリッドカーの開発にも大きく貢献。Entrepreneur Of The Year Japan2009 日本代表に選出される。平成26年度春の藍綬勲章を受章。経営者として未来へ日々挑戦にしつつ、地元いわきを拠点に人材育成・復興・産業を支える。

     

  •  

     5 定員 
        150名 ※会場の都合上、定員に達し次第、申込を締め切らせて頂く場合があります。 
     
      参加費
        無料
     
     7 申込方法・お問合せ先
        福島イノベーション・コースト構想 見える化セミナー 事務局
        (受付時間 10:00~17:00(土・日・祝日は除く))
        ■FAXでのお申込 024-991-4741
        ■TELでのお申込 024-933-9667
         ※TELでお申込の場合は、チラシ裏面にあります必要事項をお伝えください。
        ■WEBでのお申込 https://mieruka-seminar.com/ (別画面で参加フォームが開きます)
                  
        ※当日参加も可能ですが、定員を超えた場合は入場できない場合がございます。
         出来るだけ事前申込をお願いします
  • 8 その他留意事項 
        ■お申込みに伴う氏名等の個人情報は、
         「福島イノベーション・コースト構想推進機構 見える化セミナー」に関することのみ使用します。
        ■当日は、報道機関による取材等が入る場合がありますのでご了承願います。
         本セミナーのチラシ(PDF形式)は、こちらからダウンロードできます。 
         【注意】「Adobe Acrobat Reader」が必要となります。ダウンロード(Adobeサイトへ) 
  • 本セミナーは、いわきバッテリーバレーフェスタ2018と併催して実施します。

         いわきバッテリーバレーフェスタ2018ホームページ https://festa2018.iwakibv.org/

  •  主催 (一財)福島イノベーション・コースト構想推進機構
     共催 (一社)いわきバッテリーバレーフェスタ推進機構 
     

     Copyright © 2018 Fukushima Innovation Promotion Organization.All Rights Reserved.