「『復興知』成果報告会」を開催しました!
- 大学研究等
- 活動報告
令和2年12月5日(土)、東日本大震災・原子力災害伝承館において「復興知」成果報告会を開催しました。
成果報告会では、第一部で東京農業大学、郡山女子大学、福島大学の皆様に、第二部では東京大学、慶應義塾大学、東北大学の皆様に、浜通り地域等の市町村と連携して実施している教育研究活動のこれまで成果や今後の展開をご報告いただき、各部の報告後にはトークセッションを行いました。
報告会の最後には、文部科学省、復興庁から、本報告会と「復興知」事業の総括・講評をいただきました。
当日は、現地及びオンラインで約160名の皆様にご参加いただきました。
開催内容は、以下のとおりです。
1 開催日時
令和2年12月5日(土) 13:30~16:00
2 場所
東日本大震災・原子力災害伝承館
※新型コロナウイルス感染症の対策のため、原則オンラインによる参加。
3 参加者
約160名
4 内容
5 当日の資料
〇「復興知」事業 趣旨説明資料
〇紙上報告資料
2020年度「復興知」事業採択プログラム 成果報告資料集[PDF/13,247KB]
〇取組成果報告資料
【当日の様子】
あいさつ:福島イノベーション・コースト構想推進機構 伊藤専務理事
趣旨説明:福島県企画調整課 髙橋課長
成果報告:東京農業大学 渋谷教授、相馬市 庄司係長
成果報告:郡山女子大学 郡司准教授、伊藤講師
成果報告:福島大学 新田教授
トークセッション:(右から)髙橋課長、渋谷教授、郡司准教授、新田教授
成果報告:東京大学 飯田特任准教授
成果報告:慶應義塾大学 南特任講師、田村市 宗像係長
成果報告:東北大学 鈴木教授
トークセッション:(右から)髙橋課長、飯田特任准教授、南特任講師、鈴木教授
総括・講評:文部科学省地域学習推進課 横井課長
総括・講評:復興庁 三谷参事官
お問い合わせ先
教育・人材育成部 教育研究活動支援課
TEL:024-521-6891