第5回福島イノベーション・コースト構想シンポジウム アーカイブ動画公開

  • 情報発信
  • 活動報告

 

12月19日(土)「福島イノベーション・コースト構想の歩みと未来への飛躍」をテーマにシンポジウムを開催しました。
Youtubeにてアーカイブ配信しております(下記リンクから視聴可能です)。

 

第5回福島イノベーション・コースト構想シンポジウム – YouTube

 

※3時間30分の長時間の動画ですので、ご視聴の便宜のためにプログラムの参考時間を以下に記載しました。

プログラム

開催日時:2020年12月19日(土) メイン会場:双葉町産業交流センター 1階大会議室
                 サテライト会場:東日本大震災・原子力災害伝承館 1階研修室

00:00:00 開会

00:01:56 挨拶① 斎藤 福島イノベーション・コースト構想推進機構理事長

00:08:50 挨拶② 内堀 福島県知事

00:12:02 挨拶③ 加藤 内閣官房長官(サプライズ参加)

00:16:14 挨拶④ 伊澤 双葉町町長

00:22:39 基調講演 「常磐線を活用した交流人口の拡大について」 阪本未来子氏 東日本旅客鉄道(株)常務執行役員 

00:48:45 成果発表① 産業集積 金岡博士 (株)人機一体代表取締役

01:15:07 成果発表② 農林水産業 徳田辰吾氏 (株)ネクサスファームおおくま取締役 

01:39:46 成果発表③ 教育・人材育成-1 秋光信佳氏 東京大学 アイソトープ総合センター研究開発部教授 

02:01:49 成果発表④ 教育・人材育成-2 双葉中学校

02:19:28 取組発表① 相馬高校

02:25:56 取組発表② 原町高校

02:31:43 取組発表③ 磐城農業高校

02:40:24 取組発表④ 相馬農業高校

02:47:17 取組発表⑤ 平工業高校

02:55:44 トークセッション「福島イノベ構想の今後の展開と目指す姿」

     セッションスピーカー:阪本未来子氏・金岡博士・徳田辰吾氏・秋光信佳氏

     モデレーター: 紺野貴史、福島イノベーション・コースト構想推進機構 事務局長 

 

 

成果発表での人機一体金岡博士

第5回福島イノベーション・コースト構想シンポジウムは、加藤官房長官にサプライズでご参加いただき、当機構の理事である阪本東日本旅客鉄道(株)常務執行役員の基調講演、ロボット・農業・教育各分野からの成果発表、中学校・高校生による取組発表に加え、イノベ構想の今後の展開と目指す姿についてトークセッションと、多岐に渡る内容で大盛況のうちに終えることができました。

関連リンク:第5回福島イノベーション・コースト構想シンポジウムを開催しました