【終了】令和3年度「復興知」事業 活動報告会を開催します
- 大学研究等
- おしらせ
令和3年11月27日(土)に、「令和3年度『復興知』活動報告会」を開催いたします。
福島県浜通り地域等は、東日本大震災以降、全国から多くの大学等が、それぞれの有する知見を生かして地域に寄り添いながら復興支援活動を行っており、本県の復興に資する「知」が蓄積されています。
これらの大学等の知見を生かし、浜通り地域等に人材育成基盤を構築するため、今年度から「大学等の「復興知」を活用した人材育成基盤構築事業(「復興知」事業)」を5ヵ年の事業として実施しており、採択された21のプログラムにおいて、放射線・リスコミ、農業、ロボット・ドローン、エネルギー等の様々な分野で教育研究活動が行われています。
「復興知」事業1年目における教育研究活動の取組内容を広く発信し、研究者・市町村等関係者との共有や、現地での教育研究活動に対する地域の理解促進を図るため、本活動報告会を開催いたします。
皆さまのご参加をお待ちしております。※昨今の新型コロナウイルス感染拡大の状況を踏まえ、現地及びオンラインの併用開催とし、本事業採択大学等が2021年度の活動報告等を行います。
1 開催日時・場所
令和3年11月27日(土) 13:00~16:00(開場12:30)
※参加費無料
会場:新地町文化交流センター 観海ホール
(福島県相馬郡新地町駅前1丁目3)2 開催方法
現地及びオンラインの併用
※オンラインはZoomでの接続を予定しております。
接続に必要なID・パスワードはお申し込み後、別途お知らせいたします。
3 主催:(公財)福島イノベーション・コースト構想推進機構
共催:福島県
後援:文部科学省、復興庁、新地町
協力:経済産業省
4 プログラム
13:00~14:00 活動報告会(事業紹介の部)
現地参加:フリーポスターセッション
オンライン参加:各事業の代表者による取組概要説明の様子をyoutubeにてLIVE配信いたします14:15~14:25 活動報告会(事業報告の部)開会挨拶
14:25~15:10 令和3年度活動報告
①東京大学(連携市町村:新地町)
事業名:公・民・学共創による持続可能まちづくりを通じた復興知人材育成
②日本大学(連携市町村:葛尾村、富岡町)
事業名:産学官民の連携による「ロハスコミュニティ」の構築と実装15:10~15:20 休憩
15:20~15:40 学生による令和3年度活動報告
長崎大学(連携市町村:富岡町、川内村、大熊町)
事業名:災害・被ばく医療科学分野の人材育成による知の交流拠点構築事業15:40~16:00 講評
16:00 閉会
「令和3年度『復興知』事業 活動報告会」案内チラシ[PDF/331KB]
5 申込方法
事前のお申し込みが必要となります。
以下のフォームにて、参加登録をお願いいたします。
お申し込みの締め切りは、11/23(火)17時になります。
<URL>https://www.event-form.jp/event/24164/innovお問い合わせ先
教育・人材育成部 教育研究活動支援課
TEL:024-521-6891