【終了しました】「第3回福島イノベーション・コースト構想シンポジウム」を2月3日(日)にいわき市で開催します!
- 交流人口の拡大
- イベント
平成31年2月3日(日)にいわき市のグランパルティいわきにて、
「第3回福島イノベーション・コースト構想シンポジウム」を開催いたします。
本シンポジウムでは、ロボットやエネルギーなどの構想に関する具体的な取り組みを紹介することを通して、
構想とみなさまの生活との関わりを考えます。
皆様のご参加をお待ちしております。
シンポジウムの詳細については、下記のチラシをご覧ください。
1 開催日時
平成31年2月3日(日) 12:00~15:00(開場11:30)2 会場
グランパルティいわき(福島県いわき市平谷川瀬明治町30)3 定員
250名(先着順とさせていただきます)4 参加費
無料5 申込方法
事前のお申し込みが必要です。
シンポジウム事務局ページ(http://www.fct.co.jp/innovation/)からお申込みいただくか、
チラシ裏面の申込書に必要事項を記載のうえ、シンポジウム事務局まで
FAX(024-923-7324)にてお送り下さい。※申込締切:1月30日(水)まで
6 主催
公益財団法人福島イノベーション・コースト構想推進機構7 共催
福島県、復興庁、経済産業省8 プログラム(プログラムは変更になる場合がございます)
12:00~12:20 開会・あいさつ12:20~13:05 第1部:エネルギー先進地への挑戦
・工藤 拓毅氏(一般財団法人日本エネルギー経済研究所 理事)
・菅野 昇孝氏(株式会社富士ピー・エス 代表取締役執行役員社長)
・渡邉 千春氏(合同会社SUSKENERGY(サスケナジー)代表社員)
・大和田野 芳郎氏(福島県ハイテクプラザ所長)13:05~13:20 展示・交流
13:20~14:10 第2部:各分野で活躍!県内学生の取組紹介
・福島工業高等専門学校(「第3回廃炉創造ロボコン」で第3位)
・会津大学(「ワールドロボットサミット2018」で優勝)
・中島 達雄氏(読売新聞東京本社科学部次長)14:10~15:00 第3部:ふくしまロボット未来予想図
・古田 貴之氏(千葉工業大学 未来ロボット技術研究センター所長)
・伊豆 智幸氏(株式会社イームズラボ 最高技術顧問)
・駒形 政樹氏(FPV Robotics株式会社 代表取締役社長)
・田所 諭氏(東北大学大学院情報学科研究科 教授)9 お問い合わせ先
交流促進部 交流促進課 TEL:024-581-6893 FAX:024-581-6898 E-mail:kouryuu-sokushin@fipo.or.jp
「第3回福島イノベーション・コースト構想シンポジウム」事務局 (株式会社福島中央テレビ内)
TEL:024-931-1451 (9:30~17:30) http://www.fct.co.jp/innovation/(ホームページ)