【終了しました】福島イノベーション・コースト構想「第1回見える化セミナーinかつらお」を開催します!

  • 交流人口の拡大
  • イノベ見える化

12月4日更新

おかげさまで、定員を大幅に上回る申込・参加を頂き、催行することができました。

参加者の皆さまに感謝申し上げます。

次回は12月19日(木)を予定しております! 案内ページはこちら

なお、web申込のアドレスは変更ありません。

福島イノベーション・コースト構想における農林水産分野では、ロボットなどの先端技術等を取り入れた農林水産業の実践を通じて、東日本大震災や原子力災害で被災した地域における農林水産業の復興再生を進めてまいります。

  • 1 日程

      令和元年12月3日(火)
     13:00~15:40(予定)  開場 12:30

    2 開催場所

      葛尾村村民会館(双葉郡葛尾村大字落合字落合16)

    ■アクセス

  • 3 プログラム(予定)

    ■11:30~12:30の間、以下のブース出展を予定しています!

     マッスルスーツ®体験会             ・・・協力:株式会社菊池製作所

     ロハスの花壇による汚水の多目的利用(紹介パネル)・・・協力:日本大学工学部

     エゴマ加工品の試食品提供            ・・・協力:郡山女子大学

     復興農学フィールド実習の紹介ほか        ・・・協力:東北大学東北復興農学センター葛尾村分室


       12:30~ 開場

       13:00~ 開会

       13:10~ 基調講演

              『地方から未来を築く~地域活性化の取り組みを巡って~』

              ■講演者        大桃 美代子 氏

                         (ニュースキャスター・タレント)

              『先端技術の現場にみる日本農業のこれから』

              ■講演者        窪田 新之助 氏

                         (農業ジャーナリスト)

       14:10~ 休憩

       14:25~ パネルディスカッション

              『浜通り地域等で農業に取り組む~福島イノベ構想の現場から~』

              ■パネリスト      永尾 俊一 氏

                         (白ハト食品工業㈱代表取締役社長)

              ■パネリスト      杉下 博澄 氏

                         (かつらお胡蝶蘭合同会社)

              ■コメンテーター    窪田 新之助 氏

     

              ■コーディネーター   大桃 美代子 氏

     

        15:25  大抽選会(抽選券は受付時にお渡しします)

        15:40  閉会

        ※プログラムは予告なく変更する場合があります。


  • 4 講演者紹介

    ■大桃美代子氏

      新潟県魚沼市生まれ。A型。情報番組をはじめ、司会、料理、クイズ、バラエティと幅広い分野で活躍。雑穀アドバイザーや野菜ソムリエ、おさかなマイスター・アドバイザーなど多くの資格を取得している。2010年には、自身がプロデュースする桃米(黒米)を販売。

    ■窪田新之助氏

      福岡県生まれ。著書に「GDP4%の日本農業は自動車産業を超える」「日本発「ロボットAI農業」の凄い未来」

    ■永尾俊一氏 

      大阪府生まれ。86年関西大学法学部卒。在学中に白ハト入社、たこ焼き店「KU/KU/RU道頓堀店」(現たこ家道頓堀くくる)開業。2010年より現職。

     福島県楢葉町でのさつまいも生産など被災地支援にも注力する。

    ■杉下博澄氏 

      福島県葛尾村生まれ。02年福島県立農業短期大学校卒。
    東日本大震災と原発事故により避難を余儀なくされた故郷の復興の一助となることを決心。村内での新たな生業づくりのため、胡蝶蘭栽培事業に取り組む。

  • 5 定員 70名

    ※会場の都合上、定員に達し次第、申込を締め切らせて頂く場合があります。

     

    6 参加費 無料

     

    7 申込方法・お問合せ先 福島イノベーション・コースト構想見える化セミナー事務局

      (受付時間 10:00~17:00 ※土・日・祝日除く)

    ■TELでのお申込 024-951-1155 

    ■FAXでのお申込 024-952-8144 

    ※TELでお申込の場合は、チラシ裏面にあります必要事項をお伝えください。

    ■WEBでのお申込 https://select-type.com/ev/?ev=Rt90s4gq5zg/

    (別画面で告知ページへ移動します)

    ※当日参加も可能ですが、定員を超えた場合は入場できない場合がございます。出来るだけ事前申込をお願いします

     

    8 申込締切 11月29日(金)


  • 9 その他留意事項

    ■お申込みに伴う氏名等の個人情報は、「福島イノベーション・コースト構想推進機構 見える化セミナー」に関することのみ使用します。

    ■当日は、報道機関による取材等が入る場合がありますのでご了承願います。

     本セミナーのチラシ(PDF形式)は、こちらからダウンロードできます。 

     【注意】「Adobe Acrobat Reader」が必要となります。ダウンロード(Adobeサイトへ) 

  • (pdfファイル)

  • 主催 (公財)福島イノベーション・コースト構想推進機構

    共催 葛尾村


    Copyright © 2018 Fukushima Innovation Promotion Organization.All Rights Reserved.