「第2回見える化セミナーinおおくま」を開催しました!

  • 交流人口の拡大
  • 活動報告

「第2回見える化セミナーinおおくま」を12月19日(木)に、おおくまホール(大熊町役場)で開催しました。
当日は120名の方々にご参加いただき、セミナーを通じて「こんな身近なところにイノベ!」を感じ、イノベ構想と復興の関わりについて、理解を深めるきっかけになったのではないでしょうか。

当日の様子は以下のとおりです!

■ 開催概要

  日 時 令和元年12月19日 18:00~20:00
  場 所 おおくまホール


■ プログラム

□ブース出展

 ・アシストスーツ「HAL®」体験会        ・・・サイバーダイン株式会社

 ・復興知事業「廃炉ロボット技術のドローン農業応用 ・・・福島工業高等専門学校

  に係る研究および教育」のパネル展示、ドローン操縦体験

 ・復興知事業「災害・被ばく医療科学分野の人材育成 ・・・長崎大学

  による知の交流拠点構築事業」のパネル展示            

 ・復興知事業「福島県浜通り産米の『食と農の特性』 ・・・福島大学

  の明確化と地域・食育振興」のパネル展示

 ・はまモビ(カーシェア)使用車両の展示      ・・・株式会社日産カーレンタルソリューション

 ・事業紹介および胡蝶蘭の展示           ・・・かつらお胡蝶蘭合同会社

 ・福島白ハトファームの紹介、大学芋の試食     ・・・白ハト食品工業株式会社

 ・和菓子「ロボテス」試食・販売          ・・・松月堂

 ・大熊町産いちご「とちおとめ」試食        ・・・大熊町

 ・福島県の農林水産分野の挑戦(パネル展示)    ・・・福島県農林水産部


  □第一部(基調講演)

  『どのような明るい未来を創るか』 講師 古田貴之氏(千葉工業大学未来ロボット技術研究センター所長)

  『おいしい米の構造を観る-浜通りでもおいしい米が穫れる-』 講師 新田洋司氏(福島大学教授)

  □第二部(パネルディスカッション)

  『イノベ構想と復興の関わり~こんな身近なところにイノベ!~』

   ・パネリスト    徳田辰吾氏(株式会社ネクサスファームおおくま取締役工場長)

   ・パネリスト    喜浦 遊氏(大熊町教育総務課主事)

   ・コメンテーター  新田洋司氏

   ・コーディネーター 岸 孝志(公益財団法人福島イノベーション・コースト構想推進機構)


主催者挨拶(福島イノベ機構・伊藤泰夫専務理事)
共催者挨拶(大熊町石田副町長)

基調講演の様子

古田貴之氏
新田洋司氏

パネルディスカッションの様子

左から、岸氏、新田氏、徳田氏、喜浦氏

■終了後、大抽選会を行いました

地域特産品を中心に選んだ景品の抽選会!

■ブース出展の様子

サイバーダイン株式会社
福島高専
長崎大学
福島大学
株式会社日産カーレンタルソリューション
かつらお胡蝶蘭合同会社
白ハト食品工業株式会社
松月堂
いちご試食(大熊町提供)
福島県農林水産部(1)
福島県農林水産部(2)