「第3回福島イノベーション・コースト構想シンポジウム」を開催しました!

  • 構想全体
  • 活動報告

平成31年2月3日(日)にいわき市のグランパルティいわきにて、
「第3回福島イノベーション・コースト構想シンポジウム」を開催しました。

「ふくしまの暮らしを変えるイノベーション」をテーマに、
本構想の重点プロジェクトに位置付けられている「エネルギー」や「ロボット」をテーマとしたトークセッションのほか、
目覚ましい活躍をしている県内の学生の発表、
企業等の取組を紹介するブース展示などを行いました。

定員を上回る約320名の皆様に御来場いただき、大盛況のうちに終了することが出来ました。

誠にありがとうございました。

シンポジウムの詳細については、下記のプログラムをご覧ください。

プログラム

 

 

 

あいさつ

斎藤保(公財)福島イノベーション 
・コースト構想推進機構 理事長

内堀雅雄福島県知事 様

浜田昌良復興副大臣 様

石川昭政経済産業大臣政務官 様        

第1部:エネルギー先進地への挑戦

 

 

第2部:各分野で活躍!県内学生の取組紹介

  

 

  

 

第3部:ふくしまロボット未来予想図

 

 

ブース展示・交流

  

 

  

ロボット研究室体験教室

 

  • 1 開催日時
     平成31年2月3日(日) 12:00~15:00(開場11:30)

  • 2 会場
     グランパルティいわき(福島県いわき市平谷川瀬明治町30)

  • 3 定員
     250名

  • 4 参加費
     無料

  • 5 主催
     公益財団法人福島イノベーション・コースト構想推進機構

  • 6 共催
     福島県、復興庁、経済産業省

  • 7 プログラム
    12:00~12:20  開会・あいさつ

     12:20~13:05  第1部:エネルギー先進地への挑戦
             ・工藤 拓毅氏(一般財団法人日本エネルギー経済研究所 理事)
             ・菅野 昇孝氏(株式会社富士ピー・エス 代表取締役執行役員社長)
             ・渡邉 千春氏(合同会社SUSKENERGY(サスケナジー)代表社員)
             ・大和田野 芳郎氏(福島県ハイテクプラザ所長)

     13:05~13:20 展示・交流

     13:20~14:10  第2部:各分野で活躍!県内学生の取組紹介
             ・福島工業高等専門学校(「第3回廃炉創造ロボコン」で第3位)
             ・会津大学(「ワールドロボットサミット2018」で優勝)
             ・中島 達雄氏(読売新聞東京本社科学部次長)

     14:10~15:00  第3部:ふくしまロボット未来予想図
             ・古田 貴之氏(千葉工業大学 未来ロボット技術研究センター所長)
             ・伊豆 智幸氏(株式会社イームズラボ 最高技術顧問)
             ・駒形 政樹氏(FPV Robotics株式会社 代表取締役社長)
             ・田所 諭氏(東北大学大学院情報学科研究科 教授)