福島ロボットテストフィールド研究棟「研究室」第三次次入居者が決定しました!
福島ロボットテストフィールドの研究室への第三次入居者として、6事業者を決定いたしました。
今回の決定により合計22者(2大学、20事業者)が入居することになります。
募集は終了いたしました
福島ロボットテストフィールド研究棟「研究室」第三次入居者募集のお知らせ
本館となる研究棟には、研究者や開発者の方々の短期~長期の活動拠点としてご利用いただける「研究室」を準備しており、既に16の企業・団体が入居し、活動を開始しております。
この度「研究室」へ第三次入居者募集を実施します。
募集概要
募集対象者
入居を希望している法人等
募集数・入居可能日
募集数
6室程度 ※最終的決定数は、応募により増減する場合あり
入居可能日
201号室~204号室 令和2年7月1日以降
101号室~102号室 令和2年9月1日以降
入居期間
使用開始日から1年以内(審査により更新可能)
研究室概要
部屋数
6室程度(約40~50㎡)
使用料
201号室~204号室 91,300円~94,600円/月
101号室~102号室 77,900円~78,700円/月
その他
研究室内の光熱水費、通信費は別途実費負担
入居の条件
- 入居目的が福島ロボットテストフィールドの設置目的に合致しており、施設の有効な利用が図られること。
- 使用料の支払い及び入居後の事業活動に支障がないと認められる程度の経営基盤・財政基盤を有すること。
- 施設の管理運営上問題がないこと。
- 令和2年11月30日までに入居すること。
入居者の設定
審査方法
審査会による書類及び面接審査(6月中旬審査結果を通知予定)
選定基準
- 入居目的が福島ロボットテストフィールドの設置目的に合致している。
- 事業計画の実現性は十分か
- 地域経済等への寄与の程度
- 使用料の支払い及び入居後の事業活動に支障がないと認められる程度の経営基盤・財政基盤を有しているか
- 設備の管理運営上問題はないか
スケジュール(予定)
5月下旬頃 審査会(面接審査)
6月中旬頃 審査結果通知
7月1日以降 201号室~204号室 入居可能
9月1日以降 101号室~102号室 入居可能
応募方法
入居申請書に必要事項をご記入の上、添付資料を添えて、郵便またはご持参ください。
01_研究室募集概要
02_研究室募集要綱
03_別紙様式1入居申込書(Word様式)
03_別紙様式1入居申請書(PDF様式)
04_別紙様式2事業計画書(Word様式)
04_別紙様式2事業計画書(PDF様式)
05_様式3暴力団等でないことの表明・同意書(Word様式)
05_様式3暴力団等でないことの表明・同意書(PDF様式)
お問い合わせ・申込先(福島県指定管理者)
福島ロボットテストフィールド(RTF)
(公財)福島イノベーション・コースト構想推進機構 技術部技術課
〒975-0036 福島県南相馬市原町区萱浜字新赤沼83番
電話:0244-25-2476
FAX:0244-25-2479
E-mail:robot3@fipo.or.jp
福島ロボットテストフィールド研究棟「研究室」第二次入居者が決定いたしました!
入居審査の結果、7事業者の方が、研究室に入居します。
入居される方の事業内容がご覧になれます。
第二次入居者(こちらからご覧ください。) [PDFファイル]
福島ロボットテストフィールド研究棟「研究室」第一次入居者が決定しました!
入居審査の結果、9事業者の方が、研究室に入居します。