-
2025年01月14日
人を危険な作業や苦役から解放し、南相馬市発の先端ロボット産業を創出する
――人機一体・金岡博士インタビュー -
2024年11月28日
放射線測定技術から獣害対策まで
現場の課題を敏感にキャッチしてニーズを捉える
――日本遮蔽技研・平山貴浩氏インタビュー -
2022年02月22日
人の“歩行”に着目。2つの「ウォークメイト」で
人生100年時代の健康寿命の延伸に挑む
――WALK-MATE LAB・石黒直也氏、村方正美氏、鴨井信浩氏インタビュー -
2021年12月28日
麻酔科医の技術を支援するAR+AIシステムで
医療分野の新しい未来につなげたい
――TCC Media Lab 菊池製作所・木下聡氏インタビュー -
2021年12月03日
人に寄り添い、癒しと安心を届ける
介護コミュニケーションロボット
――富士コンピュータ・比嘉寛幸氏、小林大地氏インタビュー -
2021年10月18日
限りなく自動化した完全閉鎖型植物工場で
持続可能な近未来の農業をリアルに描く
――A-Plus・沼上透氏インタビュー -
2021年03月31日
60年以上培った現場力と技術力を信じ
未知なる世界に挑む放射線管理のプロ集団
――アトックス・矢口敏和氏インタビュー -
2021年03月26日
まるで友だちみたいな関係性
人生を共に歩むパートナーロボット
――リビングロボット・川内康裕氏インタビュー -
2021年03月24日
「失われた未来」を取り戻すために 人型重機「人機」がつくる世界とは
――人機一体・金岡博士インタビュー -
2021年03月18日
サービスロボットのニッチな市場を狙う ロボットシステムインテグレーター
――クフウシヤ・大西威一郎氏インタビュー -
2021年03月18日
互いの技術や知見を生かす産学連携で福島のロボット産業と人材育成を加速
――会津大学復興支援センター・屋代眞氏、アイザック・馬場法孝氏インタビュー -
2021年03月02日
空から始まる21世紀の産業革命 国産ドローンで世界市場へ挑戦
――イームズロボティクス・曽谷英司氏インタビュー -
2021年02月26日
廃炉で培った技術と再生可能エネルギーで 浜通り地域と人々の進歩発展に貢献する
――エイブル・佐藤順英氏インタビュー -
2021年02月25日
熱い思いと高い技術力を携え福島へ 雇用創出と事業拡大にチャレンジ
――井部製作所・井部良則氏インタビュー -
2021年02月16日
スマート農業と若手就農者の育成を通じ 南相馬市小高地区の農業復興に取り組む
――紅梅夢ファーム・佐藤良一氏インタビュー -
2020年03月31日
廃炉作業で世界が期待。南相馬の水中ロボット「ラドほたる」。
「モノづくりで、防災・減災に貢献したい」
――タカワ精密・渡邉光貴氏インタビュー -
2020年03月12日
世界初の飛行艇型ドローンの実用化に向けて。「大事なことはスキルより気持ち」
――スペースエンターテインメントラボラトリー・金田政太氏インタビュー -
2020年03月10日
南相馬生まれのロボット「MISORA」。組み上がりに、「手応えアリ」
-
2020年03月04日
南相馬の精鋭11社が、ロボット世界大会に初挑戦。できないことは何も無い。覚悟と技術を「MISORA」に託す。
――南相馬ロボット産業協議会開発研究会・鈴木力氏、ゆめサポート・渡邉昭一氏インタビュー -
2020年02月26日
いわきの老舗ICT企業。若きエンジニアがドローン、水中ロボットで「福島の未来」に挑む
――東日本計算センター・松本美勝氏、羽賀公亮氏インタビュー -
2020年02月19日
腰痛のない世界へ。福島から目指す「一家に1台マッスルスーツ」
――イノフィス・中川誠也氏インタビュー -
2020年02月03日
『福島ロボットテストフィールド』を支える若手エンジニア「RTFを、ロボット開発の最前線にしていきます」
――福島ロボットテストフィールド・三枝芳行氏インタビュー