未来テクノロジー
未来テクノロジーとは?
テクノロジーが拓く、豊かな未来。挑戦し続ける人と企業をクローズアップ
2022年12月28日
浪江を舞台に、縁を転がし、生まれる共創。
會澤高圧コンクリートが挑む、復興イノベーション
―會澤祥弘氏インタビュー
1935年に北海道で創業し、祖業であるコンクリートと先端テクノロジーを掛け合わせて革新的なイノベーションを成し遂げてきた會澤高圧コンクリートが、福島県・浪江町に研究開発拠点「福島RDMセンター」を建設する。企業価値をアップデートし続けてきた同社が浪江町を舞台に目指すのは、いったいどのような世界なのか。代表取締役社長の會澤祥弘氏に、思い描く未来像をうかがった。

-
2022年12月28日
浪江を舞台に、縁を転がし、生まれる共創。
會澤高圧コンクリートが挑む、復興イノベーション
―會澤祥弘氏インタビュー -
2022年12月05日
ドローン新世紀――エアモビリティは、新たな社会インフラへ
変革の旗手・大前創希氏が展望を語る -
2022年02月22日
人の“歩行”に着目。2つの「ウォークメイト」で
人生100年時代の健康寿命の延伸に挑む -
2022年02月08日
相馬市発!水素を活用したCO₂フリーの
再エネの地産地消モデルを国内外へ -
2022年01月25日
宇宙と原発をつなげた「耐放射線」の技術で
地域一体となったモノづくりを目指していく -
2022年01月18日
固定概念を突き崩す赤。魅せる美しい工場
製造業を変える次世代デジタルファクトリー -
2021年12月28日
麻酔科医の技術を支援するAR+AIシステムで
医療分野の新しい未来につなげたい -
2021年12月17日
木材の良さを最大限に生かした省エネ住宅を基盤に
林業の未来に貢献する事業を展開 -
2021年12月03日
人に寄り添い、癒しと安心を届ける
介護コミュニケーションロボット -
2021年11月15日
浜通りで『食』の上場企業を作り、
ひいては世界の貧困問題に貢献 -
2021年10月18日
限りなく自動化した完全閉鎖型植物工場で
持続可能な近未来の農業をリアルに描く -
2021年03月31日
60年以上培った現場力と技術力を信じ
未知なる世界に挑む放射線管理のプロ集団 -
2021年03月29日
さつまいもでピンチをチャンスに 女性と子どもの笑顔が、福島を元気にする
-
2021年03月29日
山村からファッショントレンドを発信 葛尾の天然水で仕上げる高級ニット
-
2021年03月29日
自社ブランドのタオルで奇跡を起こした 撚糸工場が双葉町と出会い、再生を目指す
-
2021年03月26日
まるで友だちみたいな関係性
人生を共に歩むパートナーロボット -
2021年03月24日
「失われた未来」を取り戻すために 人型重機「人機」がつくる世界とは
-
2021年03月22日
たゆまぬ研究開発と確かな技術力で 参入障壁の高い医療分野へ進出
-
2021年03月18日
サービスロボットのニッチな市場を狙う ロボットシステムインテグレーター
-
2021年03月18日
互いの技術や知見を生かす産学連携で福島のロボット産業と人材育成を加速
-
2021年03月18日
生体信号処理技術とロボット技術の融合により サイボーグ実用化の現実味を一気に加速
-
2021年03月12日
東京大学発のベンチャー企業が手がける 「空飛ぶクルマ」が、移動をもっと自由に
-
2021年03月11日
再生可能エネルギーを通じ、地域をつなぐ 誰もが笑顔になる持続可能な社会を目指す
-
2021年03月03日
微生物とセンシング技術を使った栽培手法で 失われた葉わさび産地の再生を目指す
-
2021年03月02日
空から始まる21世紀の産業革命 国産ドローンで世界市場へ挑戦
-
2021年02月26日
廃炉で培った技術と再生可能エネルギーで 浜通り地域と人々の進歩発展に貢献する
-
2021年02月25日
熱い思いと高い技術力を携え福島へ 雇用創出と事業拡大にチャレンジ
-
2021年02月25日
火力発電所の石炭灰を使ったリサイクル資材で 浜通りの地域の復興と、雇用創出を目指す
-
2021年02月19日
革命的なドローンによって人々の暮らしを変える 日本発のグローバルハードウエアベンチャー
-
2021年02月16日
スマート農業と若手就農者の育成を通じ 南相馬市小高地区の農業復興に取り組む
-
2021年01月28日
浪江町生まれの再生バッテリー すべての人が幸せになれる世界を目指して
-
2020年07月01日
世界を見据えた健康改革。ウェアラブルIoTを川俣町から発信
-
2020年03月31日
ドローンを活用した測量技術で地域資源を可視化。「社会コンサルタント」が目指す、富岡復興
-
2020年03月31日
廃炉作業で世界が期待。南相馬の水中ロボット「ラドほたる」。
「モノづくりで、防災・減災に貢献したい」 -
2020年03月31日
互いに唯一無二の技術を携えて、世界市場の席巻へ。南相馬モノづくり企業とグローバルベンチャーが共創
-
2020年03月12日
世界初の飛行艇型ドローンの実用化に向けて。「大事なことはスキルより気持ち」
-
2020年03月10日
南相馬生まれのロボット「MISORA」。組み上がりに、「手応えアリ」
-
2020年03月04日
南相馬の精鋭11社が、ロボット世界大会に初挑戦。できないことは何も無い。覚悟と技術を「MISORA」に託す。
-
2020年02月26日
いわきの老舗ICT企業。若きエンジニアがドローン、水中ロボットで「福島の未来」に挑む
-
2020年02月19日
腰痛のない世界へ。福島から目指す「一家に1台マッスルスーツ」
-
2020年02月03日
『福島ロボットテストフィールド』を支える若手エンジニア「RTFを、ロボット開発の最前線にしていきます」