福島イノベーション・コースト構想

シンポジウム・セミナー等の開催

シンポジウム

東日本大震災及び原子力災害で失われた浜通り地域等の産業回復こそ、福島イノベーション・コースト構想の使命です。基盤整備のための具体的取組や成果を情報発信し、今後の構想の進展をみなさまとともに考えて参ります。

 

シンポジウム開催レポートは こちら

 

2024年度
日 時:
2024年12月7日(土)
場 所:
楢葉町コミュニティセンター
〇基調講演
テーマ:「イノベーション人材・組織の不易流行」
国立大学法人岡山大学 副理事(研究・産学共創総括担当)・副学長(学事担当)、上級URA 佐藤 法仁氏
〇取組紹介
  • ・産業集積に向けた取組 豊通リチウム株式会社 代表取締役社長 西郷 剛史氏
  • ・教育・人材育成に向けた取組 「模擬会社Nalys」 楢葉町立楢葉中学校 生徒の皆さん
  • ・移住促進に向けた取組 一般社団法人ならはみらい移住促進特任チームリーダー 山口世紀子氏
〇トークセッション
セッションスピーカー:4名
  • ・国立大学法人岡山大学 佐藤 法仁氏
  • ・豊通リチウム株式会社 西郷 剛史氏
  • ・一般社団法人ならはみらい 山口 世紀子氏
  • ・福島国際研究教育機構 大和田 祐二氏
  • ・モデレーター:国立大学法人福島大学 小沢 喜仁氏
基調講演
(基調講演)岡山大学 佐藤 法仁氏
トークセッション
トークセッション

見える化セミナー

地域の方々に広く構想の取組を知ってもらうとともに、構想を身近に感じてもらうためのセミナーを実施しています。

開催日 セミナー名 開催形式 参加者数 参加企業
2024/10/19(土) みんなで学ぼう!福島イノベ構想ってなぁに?
(@富岡町文化交流センター「学びの森」)
子ども向け 30名(11組)
(子ども17・保護者13)
・大和田測量設計
(ドローン操縦体験)
・HANERU葛尾
(エビ釣り体験)
・リビングロボット
(ロボットプログラミング体験)
2024/12/21(土) みんなで学ぼう!福島イノベ構想ってなぁに?
(@白河市産業プラザ人材育成センター)
子ども向け 147名(53組)
(子ども80、保護者67)
・大和田測量設計
(ドローン操縦体験)
・HANERU葛尾
(エビ釣り体験)
・リビングロボット
(ロボットプログラミング体験)
2025/1/26(日) 福島イノベ構想ってなぁに?
(@イオンモールいわき小名浜)
一般向け 322名
取組発表109、ブースポスター展示131、ワークショップ67、オンライン視聴15
・取組発表
(東日本計算センター/タグル/環境微生物研究所/サイトセンシング)
・ブース展示
(小名浜海星高校/タグル/トラスト企画/F-REI/東日本計算センター/環境微生物研究所)
・ワークショップ
(リビングロボット)

みんなで学ぼう!福島イノベ構想ってなぁに?(富岡町文化交流センター「学びの森」)

開催レポートはこちら

パンフレット
当日の様子

 

みんなで学ぼう!福島イノベ構想ってなぁに?(白河市産業プラザ人材育成センター)

開催レポートはこちら

パンフレット
当日の様子

 

みんなで学ぼう!福島イノベ構想ってなぁに?(イオンモールいわき小名浜)

開催レポートはこちら

パンフレット
当日の様子