「大学等の「復興知」を活用した人材育成基盤構築事業」における採択事業の令和7年度取組概要について
- 大学研究等
- 教育・人材育成
(公財)福島イノベーション・コースト構想推進機構では、大学等(※1)による浜通り市町村等(※2)、他大学等、地域企業等(※3)との恒常的な連携体制の形成や特色ある教育研究プログラムの開発・実施を支援することにより、イノベーションを生み出す高度な人材の長期的な教育・育成の基盤を構築することを目的として、「大学等の「復興知」を活用した人材育成基盤構築事業」を実施しています。令和3年度から令和7年度までの5ヵ年事業として21事業を採択しており、令和7年度(事業5年目)の補助金額は総額4億500万円となっております。なお、21件の事業のうち、3件を「重点的取組」(※4)として選定しています。
各事業の令和7年度の取組概要は、以下リンクよりご覧いただけます。()内は連携市町村です。
01 【南相馬市】若手人材が輝くロボット・ICT人材育成プログラム(会津大学)[PDF/418KB]
02 【飯舘村・大熊町・双葉町】福島県浜通り地区環境放射線研修会(大阪大)[PDF/193KB]
03 【富岡町】農業復興イノベーション人材育成のための脱炭素次世代農業教育研究プログラムの実践(東京農工大学)[PDF/208KB]
04 【田村市】外国語教育、環境教育を活用した『持続可能なまちづくり』創造事業(獨協大学)[PDF/433KB]
05 【川俣町】“オール近大”川俣町発・復興人材育成プロジェクト(近畿大学)[PDF/284KB]
06 【葛尾村・富岡町】産学官民の連携による「ロハスコミュニティ」の構築と実装(日本大学)[PDF/230KB]
07 【飯舘村】飯舘村における将来世代への復興知継承に向けた教育研究プログラム(東京大学)[PDF/284KB]
08 【川内村・富岡町・大熊町・双葉町】災害・被ばく医療科学分野の人材育成による知の交流拠点構築事業(長崎大学(共同申請校:福島県立医科大学・福島大学・東日本国際大学))[PDF/431KB]
09 【新地町】公・民・学共創による持続可能まちづくりを通じた復興知人材育成(東京大学)[PDF/220KB]
10 【葛尾村】葛尾村における地域特産物開発と食農教育(郡山女子大学)[PDF/409KB]
11 【南相馬市・浪江町・葛尾村】福島浜通り地域社会フィールド実証学際拠点の構築(東北大学)[PDF/581KB]
12 【広野町】広野町における未利用資源の探索と資源化みかんプロジェクト(福島工業高等専門学校)[PDF/288KB]
13 【相馬市】東京農大:復興から地域創生への農林業支援プロジェクト(東京農業大学)[PDF/1062KB]
14 【広野町・富岡町】福島社会イノベーション創造事業(早稲田大学)[PDF/375KB]
15 【浪江町】浪江町の復興をフォローアップする地域人材育成のための保健・環境・防災教育プログラム(弘前大学)[PDF/500KB]
16 【南相馬市・川内村・大熊町・飯舘村】「復興知」の総合化による食・農・ふくしま未来学の展開(福島大学)PDF/557KB]
17 【いわき市】いわき市連携「未来を支える産業人材育成事業」~浜通りに届ける復興の風プロジェクト~(東京大学(共同申請校:福島工業高等専門学校))[PDF/440KB]
18 【いわき市・大熊町・広野町・葛尾村・富岡町・楢葉町】福島復興知学の深化と展開:ミルフィーユ型人材の育成基盤構築(東京大学(共同申請校:福島工業高等専門学校))[PDF/502KB]
19 【 川俣町・大熊町・双葉町・浪江町・葛尾村】人文社会科学の復興知に基づく標葉地域の循環型共同教育の実践(立命館大学(共同申請校:東京大学・福島大学))[PDF/723KB]
20 【浪江町・双葉町】インターンシップ型農業・農村総合活性化戦略プロジェクト(東京農業大学)[PDF/266KB]
21 【田村市・いわき市】ドローン前提社会を担う高度人材育成・産業振興基盤の構築(慶應義塾大学)[PDF/295KB]
大学等の「復興知」を活用した人材育成基盤構築事業審査委員会の概要は、以下リンクよりご覧いただけます。
審査委員会概要(令和7年度3月14日開催)[PDF/578KB]
(※1)大学、短期大学、高等専門学校
(※2)浜通り市町村等とは、「いわき市、相馬市、田村市、南相馬市、川俣町、広野町、楢葉町、富岡町、川内村、大熊町、双葉町、浪江町、葛尾村、新地町、飯舘村」の15市町村をいいます。
(※3)企業、商工団体、農業団体、NPO等
(※4)長崎大学「災害・被ばく医療科学分野の人材育成による知の交流拠点構築事業」
福島大学「「復興知」の総合化による食・農・ふくしま未来学の展開」
東京大学「福島復興知学の深化と展開:ミルフィーユ型人材の育成基盤構築」【お問い合わせ先】
福島オフィス
教育・人材育成部 教育研究支援課
TEL 024-581-6891