福島イノベーション・コースト構想

ビジネスアイデアコンテスト「イノベのたまご2025」最終審査会の結果発表

  • 産業集積
  • ビジネス支援

ビジネスアイデアコンテスト「イノベのたまご2025」最終審査会の結果発表

令和7年9月14日(日)、ビジネスアイデアコンテスト「イノベのたまご2025」最終審査会(イノベーション創出プラットフォーム事業(Fukushima Tech Create)を開催し、ファイナリスト9名が新しいビジネスへの挑戦やビジネスアイデアのプレゼンテーションを行いました。

若者と女性に焦点を当てた本コンテストは、福島の未来を創っていこうと積極果敢にチャレンジする若者や女性の姿が印象的でした。

最優秀賞の受賞者2名は、令和7年12月、スタートアップの視察や現地学生等との交流等を目的とした台湾への海外派遣が予定されているほか、ビジネスアイデアの更なる向上を目指す伴走支援プログラムと、来年度のFTC支援プログラムへ応募された際、審査で加点の特典も付与されます。

また、イノベ機構インキュベーション賞を受賞された3名には、ビジネスアイデアをよりブラッシュアップする伴走支援プログラムの参加権が授与されました。

ファイナリストの審査会に駆けつけていただいた関係者の皆さま、温かい応援をありがとうございました。

当日プレゼンテーションを行ったファイナリストと審査員のみなさん

「若年層ビジネスアイデア部門」【最優秀賞・海外派遣賞】

■若年層ビジネスアイデア部門 最優秀賞・海外派遣賞  服部 悠大 様

テーマ:「動物目撃情報共有マップ『クマップ』 」

   
若年層ビジネスアイデア部門 最優秀賞 

女性起業家 ビジネスアイデア部門 【最優秀賞・海外派遣賞】

■女性起業家ビジネスアイデア部門 最優秀賞・海外派遣賞 鹿野 仁美  様

テーマ:「 家畜体毛による肉質評価サービス」

   
女性起業家ビジネスアイデア部門 最優秀賞

【イノベ機構インキュベーション賞】

■イノベ機構インキュベーション賞

高野 晴 様

テーマ:「MOON TRUCK Project 」

清水 里香 様

テーマ:「音声AIによる生物多様性の見える化 」

松田 由樹 様

テーマ:「疎水性膜を活用した低コストなCO2回収『HumiDAC(ユミダック) 』」

   
イノベ機構インキュベーション賞

【敢闘賞】

■敢闘賞

加藤 裕介 様

テーマ:「凍結豚精液 」

高橋 慶悟 様

テーマ:「インフレータブルアンテナで切り開く次世代宇宙通信」

中嶋 啓太 様

テーマ:「いわき市湯本温泉を活用した敏感肌のための高機能スキンケアLEA 」

室山 七海 様

テーマ:「『カピバニュー』※カピバラとAccompany+Youの組み合わせ 」

 

 

 

敢闘賞

1 開催概要
        令和7年9月14日(日)12時30分~17時00分

2 会場
        東日本大震災・原子力災害伝承館(双葉町)

3 内容
     
    ・プレゼンテーション(第1部)
     若年層ビジネスアイデア部門

    ・プレゼンテーション(第2部)
    女性起業家ビジネスアイデア部門

   ・表彰式

   ・交流会

4 審査会審査委員

イノベのたまご2025 審査委員一覧

委員

所属等

植木 健司 様

(公財)福島イノベーション・コースト構想推進機構 事務局長

髙橋 裕一 様

福島県 商工労働部 産業振興課 課長

松田 周一 様

日本政策金融公庫 国民生活事業 本部東北創業支援センター 所長

宗像 鉄雄 様

福島大学 共生システム理工学類 水素エネルギー総合研究所
所長/教授

鷲谷 恭子 様

株式会社ケイリーパートナーズ 代表取締役/COO

(ふくしまベンチャーアワード 2021 特別賞受賞)

菅波 香織 様

いわき法律事務所 弁護士

宮部 德昭 様

中小企業基盤整備機構 東北本部

中小企業アドバイザー

 

5 イノベのたまご2025 最終審査会ファイナリスト

若年層ビジネスアイデア部門

No

氏名

所属

居住地

採択テーマ

 

1

加藤 裕介

北陸先端科学技術大学院
大学 先端科学技術研究科

マテリアルサイエンス系
物質化学フロンティア研究領域

石川県

凍結豚精液

2

高橋 慶悟

電気通信大学 情報理工学研究科機械知能システム学専攻

東京都

インフレータブルアンテナで切り開く次世代宇宙通信

3

高野 晴

東京理科大学創域理工学部

機械航空宇宙工学科

千葉県

MOON TRUCK Project

4

中嶋 啓太

長岡技術科学大学
技術科学イノベーション専攻

新潟県

いわき市湯本温泉を活用した敏感肌のための高機能スキンケアLEA

 

5

服部 悠大

BearBell / 国際教養大学

国際教養学部国際教養学科 Global Studies 領域

秋田県

「動物目撃情報共有マップ『クマップ』 」

6

室山 七海

独立行政法人国立高等専門学校機構仙台高等専門学校

宮城県

「カピバニュー」※カピバラとAccompany+Youの組み合わせ

 

 

女性起業家ビジネスアイデア部門

No

氏名

所属

居住地

採択テーマ

1

鹿野 仁美

国立大学法人福島大学 

食農学類

福島県

家畜体毛による肉質評価サービス

2

清水 里香

千葉県

「音声AIによる生物多様性の見える化」

3

松田 由樹

東北大学大学院

環境科学研究科

東京都

「疎水性膜を活用した低コストなCO2回収『HumiDAC(ユミダック) 』」

 

 6 応募者の状況

(1)応募者数 35件
    ファイナリスト 9件
   (若年層ビジネスアイデア部門6件、女性起業家ビジネスアイデア部門3件)

(2)各賞
     最優秀賞                2名(各部門1名)
           イノベ機構インキュベーション賞                  3名
            敢闘賞                     4名

【最優秀賞者の特典】
 ・海外派遣(台湾)
 ・FTC 支援プログラムエントリー時の加点(次年度)
 ・ビジネスアイデアの更なる向上を目指す専門家による伴走支援
 

     ※皆様、多数のご応募をいただきどうもありがとうございました。