【活動報告】 9月29日「福島浜通り企業見学ツアーinいわき市・田村市」を開催しました
- 産業集積
- 事業レポート

2025年9月29日(月)に県内の大学生を対象とした「福島浜通り企業見学ツアーinいわき市・田村市」を開催いたしました。
本イベントは、県内学生が浜通り地域の企業へ興味を持ち、インターンシップ先や就職先の候補の1つとして考えてもらう機会として開催したものです。
会津大学、福島大学の学生14名と大学職員等5名にご参加いただき、普段見られない工場の見学や企業担当者との座談会を行いました。開催にあたっては、いわき市や田村市、大熊町、南相馬市に拠点を持つ企業5社にご協力いただきました。
〇登壇企業/見学企業
・東日本計算センター様(https://www.eac-inc.co.jp/reserch/n_ivc.php)
・A-Plus様(https://www.a-plus-tamura.com/)
・リスク計測テクノロジーズ様(https://rimtech.co.jp/)
・OKUMA TECH様(https://www.okumatech.com/)
・タグル様(https://www.tagle.co.jp/)
〇ながとイノベーションセンター見学/ドローン操縦体験
東日本計算センター様の拠点であるながとイノベーションセンターでは、ドローンやロボット開発や会津大学との取組を中心にご説明いただきました。
その後は、校庭にて実際に農薬散布用ドローンの飛行の様子を見学し、希望者による操縦体験も行いました。
参加者からは、「研究開発されたものが、どう社会に活かされようとしているかを見られてよかった」、「ロボットやドローン技術を間近で見ることができた」といった声が聞かれました。




〇株式会社A-Plus様 レタス工場見学
A-Plus様では、完全閉鎖型レタス工場や研究開発の取組についてご説明いただいた後、窓よりレタス工場を見学しました。
また、見学後の質疑の時間では、学生から技術に関することを中心に幅広い質問が聞かれ、質問1つ1つに丁寧にお答えいただきました。
参加者からは、「レタス等の人工栽培のメリットの大きさに驚いた」「持続可能性や人手不足を補う上で重宝されるべき手法だと感じた」といった声が聞かれました。


〇テラス石森見学
運営を行うSwitch様のご案内で、テラス石森の施設内の見学を行いました。
参加者は廃校をリノベーションした施設の説明を受け、スタートアップ企業での働き方を知る機会となりました。


〇スタートアップ企業紹介・座談会
テラス石森に入居する企業1社と、大熊町・南相馬市の企業2社の代表取締役より、自社の事業に関してご紹介いただきました。
その後はグループに分かれて座談会を行い、スタートアップ企業の経営者から直接自社の技術や仕事内容、ご自身のキャリア等について聞く機会となりました。
また、参加者からは自身の研究や進路、起業に関する相談も寄せられ、企業様からはご経験を踏まえたアドバイスをいただける場面も見られました。
参加者からは、「ストレス度合いを声で測るという斬新なアイデアが興味深いと感じた」(リスク計測テクノロジーズ様)、「多くの会社を巻き込んでものごとを進めていて面白いと思った」(OKUMA TECH様)、「固定観念に縛られない自分好みの生き方を学べた」(タグル様)、といった声が聞かれました。







