福島イノベーション・コースト構想

「FOODTECH Meetup 2025」を東北(福島県いわき市)で初めて開催いたします。

  • 情報発信
  • イベント

公益財団法人福島イノベーション・コースト構想推進機構では、フードテック官民協議会(事務局:農林水産省)と共催で、食の未来を切り拓くと期待される「フードテック」にかかるセミナーを下記日程で開催いたします。本イベントは東北では初開催となるものです。

福島県の食の最前線で活躍する登壇者による解説の他、参加者とのネットワーキング交流会も開催します。 是非ご参加ください。

案内チラシこちら

 

1.タイトル

  「地域発、フードテックで食の未来を切り拓く」

 

2.開催日時     

  令和7年11月14日(金)14:00~18:00

 

3.場  所     

  いわき産業創造館 企画展示ホール A・B

  (福島県いわき市平字田町120番地 LATOV6階)

  ※オンライン参加申込者には、後日、オンラインにて録画配信いたします。

 

4.開催内容     

 14:00 開会

 (テーマ及び登壇者)

 ・農林水産省のフードテックに係る取組について
  農林水産省 大臣官房 新事業・食品産業部 新事業・国際グループ 新事業創出企画班 長田 裕貴

 

 ・福島イノベーション・コースト構想推進機構の取組等について
  公益財団法人福島イノベーション・コースト構想推進機構 産業集積部 部長 小林 正典

 

 ・福島のモモの高付加価値化に向けたF-REI(エフレイ)の挑戦
  福島国際研究教育機構・研究開発推進部研究開発推進第二課 調査役 金平 克史

 

 ・人口がゼロになったまちで、ゼロからSakeを醸す
  株式会社haccoba 代表取締役 佐藤 太亮

 

 ・テクノロジーで拓くアグリの未来
  株式会社A-Plus 代表取締役 沼上 透

 

 ・めぐる、めぐるよ、お米はめぐる ─ 地域と地球をつなぐフードテック
  トレ食株式会社 代表取締役 沖村 智

 

 ・B-som診断を活用した肉用牛生産全体の最適化と持続可能な畜産DX推進
  株式会社ビーフソムリエ 代表取締役 松岡 俊樹

 

 ・マイクロ酒蔵・クラフトサケの現状と可能性
  株式会社ぷくぷく醸造 代表取締役 立川 哲之

 

 ・食と農を守る革新技術:植物ワクチンの可能性
  ベルグ福島株式会社 取締役 豆塚 輝行

 

 ・お米と変えていく、みんなの未来。
  株式会社ライスレジン 取締役今津 健充

 

 ・未利用資源でつくる循環型養魚飼料 ─ 地域共創ビジネスの実現へ
  株式会社リジェンワークス 取締役佐藤 裕也

 

 16:20 ネットワーキング(18:00終了) ドリンクやスナックをご用意しております。

 18:00 閉会

 

5.セミナー参加申込方法  

  以下のURLより、アクセスいただき必要事項を入力して、ご応募いただくようお願いします。

  https://peatix.com/event/4618444/view

 

6.セミナー参加申込締切  

  令和7年11月13日(木)17:00まで(予定)

  ※定員に達しましたら、お申込みを締め切らせていただきます。

 

7.お問い合わせ先:

  フードテックビジネス実証事業事務局(株式会社ぐるなび内)

  受付時間:月~金曜日(平日のみ10:00~17:00) 

  電話:0800-100-4510  メール:foodtech-r7@mail.gnavi.co.jp 

  ※プログラムは予告なく変更になる場合があります。