葛尾村では、小さな村だからこそ、
一人ひとりのアイデアが村づくりに活かされ、
本人のやる気次第で村を大きく変える
チャンスにつながります。
福島県双葉郡葛尾村大字落合字落合16
[Tel] 0240-29-2111
産業団地の坪単価(賃貸)は、双葉郡内随一の安さを誇ります。
かつて交通死亡事故ゼロ日数13,000日を記録した安全で穏やかな道路網を活かした自転車競技大会「ツール・ド・かつらお」により、全国の自転車競技ファンから注目を集めています。
小さな村だからこそ、一人ひとりのアイデアが村づくりに活かされ、本人のやる気次第で村を大きく変えるチャンスにつながります。
都会ではできない産業の一つである畜産業は、初期投資への補助事業を活用し、安定した収益を獲得できます。
農畜産業/エネルギー
① 夏季冷涼な気候を活かし、畜産業が盛んな地域でしたが、原発事故後の避難期間中に施設の多くが撤去されてしまったため、村は国の補助事業を活用し、養鶏、酪農、和牛繁殖の施設整備を進め、震災以前の畜産業の復活を目指しています。
新たに中小家畜(ヤギ、ヒツジ)を用いたアグリビジネスも進行中です。ヤギはヤギ乳を利用した石けんなど加工商品の開発やふれあい牧場としての観光地化、ヒツジは食用として流通量の少ないサフォーク種を育てるなど、独自性を高めています。
② 村内に地域新電力会社を設立し、スマートグリッドを活用した)特定送配電事業や、EVを活用した村内デマンド交通事業等を実施しています。
村の復興と村内での再生可能エネルギーの活用促進のため、民間企業との共同出資で風力会社を設立し、事業開始に向けて構築を進めています。
村で基金を創設し、村内の住宅用の太陽光発電設備や蓄電池、バイオマス燃料ストーブなどの本体、設置費用等の一部を補助しています。
取り組みを紹介
葛尾村で起業等の新たなチャレンジを検討されている方に対するサポート制度や取り組みを紹介します。
葛尾村で就職を検討されている方に対するサポート制度や取り組みを紹介します。
葛尾村で移住・定住を検討されている方に対するサポート制度や取り組みを紹介します。
10年以上村内に居住する意志がある方が出生届を提出し、受理されたときには出産祝金を支給します。
本村に居住し、かつ住所を有する乳幼児並びに村立学校に通学する児童生徒(15歳に達する以後最初の3月31日を迎えるまで)を養育している保護者。