具体的取組「情報発信」
構想の認知度を向上させ、参画を促進するための情報発信を行っています。

トピックス
イノベ構想シンポジウム
構想の進捗状況や復興に対する波及効果等について、一般県民等に対する幅広い認知を促進するとともに、本構想への理解を深化させることを目的として開催しています。

(2020年度実績)
日時:2020年12月19日
場所:メイン会場 双葉町産業交流センター(双葉町) 来場者:約100名
サテライト会場 東日本大震災・原子力災害伝承館(双葉町)視聴者:約300名
〇基調講演
・東日本旅客鉄道株式会社 常務執行役員
鉄道事業本部営業部担当 観光担当 オリンピック・パラリンピック担当
阪本未来子 氏
〇成果発表
・株式会社人機一体 代表取締役 社長 金岡博士
・株式会社ネクサスファームおおくま 取締役工場長 徳田辰吾 氏
・東京大学 アイソトープ総合センター 研究開発部 教授 秋光信佳 氏
・福島県双葉郡教育復興ビジョン推進協議会(双葉町立双葉中学校の生徒)
〇学校からの取組発表(各学校の生徒)
・福島県立相馬高等学校
・福島県立原町高等学校
・福島県立磐城農業高等学校
・福島県立相馬農業高等学校
・福島県立平工業高等学校
〇トークセッション【イノベ構想の今後の展開と目指す姿】
セッションスピーカー:4名
・東日本旅客鉄道株式会社 常務執行役員
鉄道事業本部営業部担当 観光担当 オリンピック・パラリンピック担当
阪本未来子 氏
・株式会社人機一体 代表取締役 社長 金岡博士
・株式会社ネクサスファームおおくま 取締役工場長 徳田辰吾 氏
・東京大学 アイソトープ総合センター 研究開発部 教授 秋光信佳 氏
モデレーター:福島イノベーション・コースト構想推進機構 事務局長 紺野貴史
YouTubeにてアーカイブ配信しています(下記リンクから視聴可能です)
(2019年度実績)
日時:2020年2月15日 場所:浮舟文化会館(南相馬市) 来場者:約350名
〇講演
・株式会社SkyDrive 代表取締役 福澤知浩 様
・アイリスグループ 会長
アイリスオーヤマ株式会社 代表取締役会長 大山 健太郎 様
〇学生による活動報告
・東京農工大学
・相馬農業高等学校
〇トークセッション【未来の生活を支える新技術~ロボット×農業~】
〇スピーカー:4名
・銀座農園株式会社 代表取締役社長 飯村一樹 氏
・白ハトグループ 農園部 副本部長 瀧澤 芽衣 氏
・福島大学 農学群食農学類 准教授 窪田陽介 氏
・相馬農業高等学校 校長 中野幹夫 氏
〇モデレーター:福島イノベーション・コースト構想推進機構事務局次長 安栖宏隆
(2018年度実績)
日時:2019年2月3日 場所:グランパルティいわき(いわき市) 来場者:約320名
〇第1部:エネルギー分野
・一般財団法人日本エネルギー経済研究所理事 工藤 拓毅 氏
・株式会社富士ピー・エス代表取締役社長 菅野 昇孝 氏
・合同会社SUSKENERGY(サスケナジー)代表社員 渡邊 千春 氏
・福島県ハイテクプラザ所長 大和田野 芳郎 氏
〇第2部:県内学生の取組
・福島工業高等専門学校(第3回廃炉創造ロボコンで第3位)
・会津大学(ワールドロボットチャレンジ2018で優勝)
・【講評】読売新聞東京本社科学部次長 中島 達雄 氏
〇第3部:ロボット分野
・千葉工業大学未来ロボット技術研究センター所長 古田 貴之 氏
・株式会社イームズラボ最高技術顧問 伊豆 智幸 氏
・FPV Robotics株式会社代表取締役社長 駒形 政樹 氏
・東北大学大学院情報科学研究科教授 田所 諭 氏