イノベ機構の『令和7年度「復興知」事業』ポスター展開催【10月1日~12月28日】

東日本大震災・原子力災害伝承館は、福島イノベ機構が主催した「復興知」事業(大学等の「復興知」を活用した人材育成基盤構築事業の成果報告会)ポスター展を令和7年10月1日(水)から当館1階エントランスホールで開催しています。
この成果報告会では、「復興知」全採択事業 (21事業・17大学等※)の学生、教員等が、去る9月5日に全国から大熊町に集まり(会場のCREVAおおくまには約400人が参加)、事業を通した過去5年間の成果を発表しました。
今回展示するポスターはその際に実際に使用されたものです。

1 開催期間:令和7年10月1日(水)~12月28日(日)午前9時~午後5時
※火曜休館
2 会場 :伝承館エントランスホール(住所:福島県双葉町大字中野字高田39)
3 内容 :採択大学等によるポスターセッションに使用されたA0サイズのポスター21枚
を展示します。採択された 21 のプログラムにおいては、放射線・リスクコミュニケーション、農業、ロボット・ドローン、エネルギー等の様々な分野で教育研究活動が行われ、今年度が最終年度です。

【採択大学等一覧・事業名(番号は申請受付順、重複している大学あり)】
①会津大学…若手人材が輝くロボット・ICT人材育成プログラム
②大阪大学…福島県浜通り地区環境放射線研修会
③東京農工大学…農業復興イノベーション人材育成のための脱炭素次世代農業教育研究プロ
グラムの実践
④獨協大学…外国語教育、環境教育を活用した「持続可能なまちづくり」創造事業
⑤近畿大学…“オール近大”川俣町発・復興人材育成プロジェクト
⑥日本大学…産学官民の連携による「ロハスコミュニティ」の構築と実装
⑦東京大学…飯舘村における将来世代への復興知継承に向けた教育研究プログラム
⑧長崎大学…災害・被ばく医療科学分野の人材育成による知の交流拠点構築事業
⑨東京大学…公・民・学共創による持続可能まちづくりを通じた復興知人材育成
⑩郡山女子大学…葛尾村における地域特産物開発と食農教育
⑪東北大学…福島浜通り地域社会フィールド実証学際拠点の構築
⑫福島工業高等専門学校…広野町における未利用資源の探索と資源化みかんプロジェクト
⑬東京農業大学…東京農大:復興から地域創生への農林業支援プロジェクト
⑭早稲田大学…福島社会イノベーション創造事業
⑮弘前大学…浪江町の復興をフォローアップする地域人材育成のための保健・環境・防災教
育プログラム
⑯福島大学…「復興知」の総合化による食・農・ふくしま未来学の展開
⑰東京大学…いわき市連携「未来を支える産業人材育成事業~浜通りに届ける復興の風プロ
ジェクト~
⑱東京大学…福島復興知学の深化と展開:ミルフィーユ型人材の育成基盤構築
⑲立命館大学…人文社会科学の復興知に基づく標葉地域の循環型共同教育の実践
⑳東京農業大学…インターンシップ型農業・農村総合活性化戦略プロジェクト
㉑慶應義塾大学…ドローン前提社会を担う高度人材育成・産業振興基盤の構築