- 約60分:
- プロローグシアター(約5分程度)を視聴後、展示エリアへと移動します。
展示エリアには、解説員(アテンダントスタッフ)がおりますので展示資料等のご質問などありましたらお声がけください。
※お客様にご覧いただいた上で、ご質問等にお答えする形をとっているため、お客様に同行しての解説は行っておりません。あらかじめご了承くださいますようお願いいたします。
20名以上の団体のお客様による展示見学や、研修プログラムを受講する場合は予約が必要です。
以下から事前の申し込みをお願いいたします。
団体予約詳細DETAILS
団体予約について
東日本大震災・原子力災害伝承館では団体(20名様以上)のお客様には事前の予約をお願いしております。
団体予約申し込み後、当日の他の予約状況などを基に入館時刻等をご案内させていただきます。
見学時間の目安
予約の方法
下記の来館予約申込書に必要事項を記入し、電子メールでお申し込みください(電話のみでの予約は不可)。
団体予約フォーマットFORMAT
様式
申込先
来館予約申込書を電子メールでお送りいただいた後、当館より受付証をお返しして予約申込が完了となります。
「仮予約」は行っておりませんので、ご了承のほどよろしくお願いいたします。
なお、申し込みいただいた内容について確認のうえこちらから連絡いたしますので、様式中の「電子メールアドレス」、「電話番号」欄については誤りがないようにご注意くださいますようお願いいたします。
研修について
東日本大震災・原子力災害伝承館では、来館する皆様が地震や津波、原子力災害等について正しく学び、また、防災意識を高める「学びの場」として復興教育に取り組んでいます。人数や見学時間に応じた研修プログラムを用意していますので、校外学習や修学旅行、研修旅行等にご利用ください。詳しくは、研修をご覧ください。
研修料金FEE
研修を受講する場合は、「入館料」と「研修受講料」、「研修室使用料」(フィールドワークのみ選択の場合を除く)がかかります。詳細については、下記をご参照ください。
※入館料と研修室使用料の減免制度については、こちらをご覧ください。
設定人員
20名~240名(バス6台)まで
一般 | 小中高生 | ||||
---|---|---|---|---|---|
入館料 ※減免制度あり |
個人(1人あたり) | 600円 | 300円 | ||
団体入館料(1人あたり) | 480円 | 240円 | |||
※研修プログラムはお客様の都合に合わせて選択できます。 |
+ | ||||
研修受講料 (1人あたり) |
フルパッケージ (4時間~) |
ガイダンス (15分) 展示見学 (60分) |
フィールドワーク(60分) | 3,000円 | 1,500円 |
研修語り部講話(40分) | |||||
ワークショップ(60分) | |||||
選択受講 ※複数選択可 |
展示見学 (60分) |
フィールドワーク(60分) | 1,000円 | 500円 | |
研修語り部講話(40分) | 1,000円 | 500円 | |||
ガイダンス(15分) ワークショップ(60分) |
1,000円 | 500円 |
【定員に満たない(20名未満の)場合】
下記の料金(1団体あたり)より受講可能です。
プログラム | 一般 | 小中高生 |
---|---|---|
フィールドワーク | 20,000円 | 10,000円 |
研修語り部講話 | 20,000円 | 10,000円 |
ワークショップ | 20,000円 | 10,000円 |
+ | ||
研修室使用料 ※減免制度あり |
※ガイダンスや研修語り部講話、ワークショップを選択の場合は、別途研修室使用料が発生いたします。
予約方法
- ●こちらから来館予約申込書に必要事項を記入し、ご予約ください。
- ●研修のご予約は3週間前までに行ってください。その後のスケジュール等の調整が円滑に行えます。
- ●研修の留意点等は、一般研修プログラムについてをご参照ください。
- ●研修プログラムの予約申込みを受付後、新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては、研修語り部講話及びフィールドワーク等の講師を手配することができない場合がございます。
研修の受講をご検討されているみなさまには、ご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
※申込後、研修の受講を取消した場合、研修料金についてのみ、下表のとおり取消料金が発生いたします。
(入館料及び研修室利用料については、取消料の対象外です。)
予約取消しの日(実施日の前日から起算して遡って) | 取消料 |
---|---|
14日~4日前 | 実施料金の20% |
3日前〜前日 午後5時 | 実施料金の70% |
当日又は無連絡の取消 | 実施料金の100% |
研修に関する研修室・各設備等の
ご利用についてTRAINING ROOM & FACILITY
ガイダンスや研修語り部講話、ワークショップを受講される場合、別途研修室使用料等が発生いたします。以下から料金等をご確認ください。
- ※研修室全面使用の場合(最大90名収容)
パーテーションにて区切り、分割使用1:35名 分割使用2:45名使用可能です。
研修室・設備概要
研修室 | 分割 使用1 (63.48㎡) |
分割 使用2 (83.88㎡) |
全面 使用 (147.36㎡) |
---|---|---|---|
収容定員 | 35名 | 45名 | 90名 |
プロジェクタ | 1台 | 1台 | 2台 |
スクリーン | 1枚 | 1枚 | 2枚 |
ホワイト ボード |
1枚 | 1枚 | 2枚 |
プレーヤー デスク |
1台 | 1台 | 2台 |
音響設備 | |
---|---|
マイクスタンド | 1本 |
卓上マイクスタンド | 2本 |
ワイヤレスマイク | 3本 |
ピンマイク | 3個 |
●パソコンの持ち込み及びWiFiの使用が可能です。
研修室利用料金
使用区分 (※1) |
使用単位 (※2) |
利用料金 |
---|---|---|
全面使用 | 全日 | 27,700円 |
半日 | 13,900円 | |
分割使用1 | 全日 | 13,500円 |
半日 | 6,800円 | |
分割使用2 | 全日 | 16,500円 |
半日 | 8,300円 |
- ※1
- 最大収容人数
分割使用1:35名、分割使用2:45名
全面使用 :90名
- ※2
- 使用単位における「全日」「半日」の区分は次のとおり。
- 全日:
- 午前9時から午後5時までの時間
- 半日:
- 午前9時から午後1時までの時間
または、午後1時から午後5時までの時間
設備別 | 使用区分 | 使用単位 | 利用料金 |
---|---|---|---|
冷暖房 設備 |
全面使用 | 全日 | 3,200円 |
半日 | 1,600円 | ||
分割使用1 | 全日 | 1,400円 | |
半日 | 700円 | ||
分割使用2 | 全日 | 1,800円 | |
半日 | 900円 | ||
音響 設備 ※ガイダンスや研修語り部講話、ワークショップを受講する場合は使用料金がかかります。 |
全面使用 | 全日 | 2,100円 |
半日 | 1,100円 | ||
分割使用 1・2共通 |
全日 | 1,100円 | |
半日 | 600円 | ||
映像 設備 ※ガイダンスや研修語り部講話、ワークショップを受講する場合は使用料金がかかります。 |
全面使用 | 全日 | 5,200円 |
半日 | 2,600円 | ||
分割使用 1・2共通 |
全日 | 2,600円 | |
半日 | 1,300円 |
例:「分割使用1」で研修語り部講話を受講した場合、合計9,400円の研修室・設備使用料金がかかります。
様式
※ 申請者の押印は不要になりました。
申請書送付先
〒979-1401
福島県双葉郡双葉町大字中野字高田39
東日本大震災・原子力災害伝承館 事業課
問い合わせ先
減免・補助制度についてEXEMPT & SUPPORT
当館のご利用について、以下に該当する場合、免除制度と「バス経費補助制度」を活用できます。
減免対象・申請について
- ●全国の高校生、中学生及び小学生並びにこれらに準ずる者が、学校教育に基づく活動により入館する場合と研修室・各施設を使用する場合(減免率:100%)
(※教職員による事前の調査等を含む) - ●福島県及び、福島県内の市町村が主催する講座、講習会等のため入館する場合と研修室・各施設を使用する場合(減免率:50%)
- ●減免を希望される方は、以下の減免申請書様式により作成の上、ご来館の14日前までに郵送等により原本を提出してください。
- 入館料免除申請書
- 入館料免除承認内容変更申出書
- 研修室・設備使用承認申請書兼使用料金免除申請書
- ※申請者の押印は不要になりました。
申請書送付先
〒979-1401
福島県双葉郡双葉町大字中野字高田39
東日本大震災・原子力災害伝承館 事業課
身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方
当館では、下記の手帳をお持ちの方につきましては、手帳(写しでも可)をご提示いただくと入館料が全額免除になります。
- ●身体障害者手帳
- ●療育手帳
- ●精神障害者保健福祉手帳
- ●身体障害者手帳、療育手帳に第1種の記載、精神障害者保健福祉手帳に第1級の記載がある方については、付添いの方もお一人様に限り入館料が全額免除となります。
福島県の外国人留学生文化施設等無料観覧証の交付を受けている方
当館は福島県の「外国人留学生文化施設等無料観覧制度」の協力施設です。無料観覧証と学生証をご提示いただくと、交付を受けた本人に限り、入館料が全額免除になります。
詳細はこちらをご覧ください。
問い合わせ先
バス経費の補助について
福島県の補助事業です。詳細はそれぞれのリンク先に記載してあるご連絡先にお問い合わせください。
1.県内学校向け
福島県内の学校が、学校教育に基づく活動として伝承館を利用する際にはバス経費の一部について、福島県から補助されます。
2.県外学校向け
福島県外の学校が福島県内で宿泊を伴う教育旅行を実施する場合、その移動に係るバス経費の一部について、福島県から補助されます。