Fukushima Tech Create 支援先決定

  • 産業集積
  • Fukushima Tech Create

福島イノベーション・コースト構想推進機構(福島イノベ機構)では、浜通り地域等15市町村(*イノベ地域)において「起業・創業」を目指す企業や個人等を強力に支援するため、本年度より新規事業として「Fukushima Tech Create」を立ち上げております。

 

本年、7月10日(金)から8月11日(火)にかけて、創業支援実績豊富な専門家から、5か月間集中的に支援を受けられるプログラムの参加者を募集しました。

 

このたび、全国から広く総応募件数79件の応募があり、42件の支援先を決定致しましたので、お知らせいたします。

 

*イノベ地域:いわき市、相馬市、田村市、南相馬市、川俣町、広野町、楢葉町、富岡町、川内村、大熊町、双葉町、浪江町、葛尾村、新地町、飯舘村

 

〈採択決定者数〉

①ビジネスアイデア事業化プログラム ※9月7日(月)まで追加公募中。

 応募件数:26件、採択件数:22件

 採択分野:廃炉 2件

      ロボット・ドローン 5件

      農林水産業 5件

      エネルギー・環境・リサイクル 5件

      医療関連 6件

      航空宇宙 2件

      ※一部重複あり。

 

 

②地域未来実現プログラム

 応募件数:30件、採択件数:10件

 採択分野:教育 1件

      医療/介護 2件

      暮らし 2件

      担い手育成/獲得 1件

      農林漁業 3件

      DX/オープンイノベーション 1件

 

 

③アクセラレーションプログラム

 応募件数:23件、採択件数:10件

 採択分野:廃炉 1件

      ロボット・ドローン 4件

      エネルギー・環境・リサイクル 2件

      農林水産業 1件

      医療関連 1件

      航空宇宙 1件

 

※詳細は後日、当機構HPにて別途、公表いたします。

 

 

〈参考〉

1.「Fukushima Tech Create」の事業内容                  

 福島イノベーション・コースト構想の実現に向け「起業・創業」を目指す企業や個人等を強力に支援する以下の3つの事業。

(1)「3つのプログラム」による創業支援実績豊富な専門家による伴走支援

(2)プログラム参加者に予算の範囲内で最大1,000万円の助成

(3)40を超える行政、産業支援機関、金融機関、大学等からなる「Fukushima Tech Createサポーター」による創業支援

 

 

2.今回募集の「3つのプログラム」概要

 以下の対象者について、ビジネスプラン策定、経営アドバイス、技術的アドバイス、マーケティング、マッチング機会の提供、販路開拓、ピッチイベント開催等を行う。

 

①ビジネスアイデア事業化プログラム(連携パートナー:㈱クリーク・アンド・リバー社)

 福島イノベ構想重点6分野(廃炉、ロボット・ドローン、エネルギー・環境・リサイクル、農林水産業、医療関連、航空宇宙)からの「起業・創業」を志向する企業・個人等

 

②地域未来実現プログラム(連携パートナー:デロイトトーマツベンチャーサポート㈱)

 社会・地域課題を解決するシーズを有した起業・新規事業立上げを志向する企業・個人等

 

③アクセラレーションプログラム(連携パートナー:㈱リバネス)

 重点6分野からの事業化を目指す、アーリーステージにある企業・個人等

 

3.募集対象者

 イノベ地域において、事業シーズの発掘、地域資源の利活用、イノベ地域の事業者との連携等により、起業、新規事業展開を志向する企業・個人等。

 

4.募集期間   

 令和2年7月10日(金)から令和2年8月11日(火)まで

 ※現在2.①については令和2年9月7日(月)まで追加公募中

 (ウェブページ:https://www.fipo.or.jp/ftc