【受付終了】令和3年度「Fukushima Tech Create」プログラム参加者の募集を行います
- 産業集積
- Fukushima Tech Create
【趣旨】
福島イノベーション・コースト構想を推進する浜通り地域等15市町村(イノベ地域*1)における起業・創業にチャレンジする企業、個人等を支援する①ビジネスアイデア事業化プログラム、②地域未来実現プログラム、③アクセラレーションプログラムの3つのプログラムの参加者をそれぞれ募集します。
(*1)イノベ地域:いわき市、相馬市、田村市、南相馬市、川俣町、広野町、楢葉町、富岡町、川内村、大熊町、双葉町、浪江町、
葛尾村、新地町及び飯舘村
【募集期間】
令和3年4月26日(月)から令和3年5月31日(月)17:00まで
【プログラムの概要】
プログラム名 | 募集対象 | 募集予定数 |
①ビジネスアイデア事業化プログラム |
重点6分野(*2)での起業や事業化を目指す企業、個人等。 | 20社(者)程度 |
②地域未来実現プログラム | イノベ地域の社会・地域課題(*3)をテーマとして、これを解決することを目的とした起業や新事業展開を志向する企業・個人等。 | 6社(者)程度 |
③アクセラレーションプログラム | 重点6分野(*2)での事業化を目指す、又は社会・地域課題解決に向けた新事業展開を行おうとするアーリーステージにある企業、個人等。 | 7社(者)程度 |
(*2)重点6分野:廃炉、ロボット・ドローン、エネルギー・環境・リサイクル、農林水産業、医療関連、航空宇宙
(*3)社会・地域課題:「高齢化社会に対応するヘルスケアの充実」、「一次産業の担い手不足の解消」、「自然災害等に関する
減災・防災の強化」及び令和2年度参加者に関する昨年度の社会・地域課題テーマ
【支援内容】
(1)3つのプログラムのいずれかに採択されたプログラム参加者は、以下の支援を受けることができます。
①プログラムの参加者は、豊富な支援実績を有する専門事業者によるアイデアの具現化や事業計画のブラッシュアップなど
の伴走支援(ビジネスプラン策定・マーケティング・販路開拓に関する経営アドバイス、技術的アドバイス)を受けるこ
とができます。
②FTCの3つの伴走支援プログラムの参加者に対して、試作品開発や市場調査、実証などに関する費用を助成します。
・助成額:1社(者)あたり最大1,000万円まで
・助成率:10/10
※事業計画に沿った審査が行われ、予算の範囲内で最大1,000万円まで助成されます。
※令和2年度の場合、100万円から500万円程度が審査の結果、助成されました。
※助成上限は、複数年度の累計で1,000万円までとなります。
③行政機関、金融機関、VC、大学等のイノベ地域を中心とした40を超える機関がFTCサポーターとして、FTCの3つの
伴走支援プログラムの参加者の事業化を支援します。
(2)3つのプログラムのいずれかに採択されたプログラム参加者は、イノベーション創出イベントとして、交流会や資金調達方法
などの各種勉強会のほか、資金調達や事業パートナーの確保などについてベンチャーキャピタル等に呼び掛けるピッチイベン
ト(事業化に向けた取り組み成果の発表会)に参加することができます。
※Fukushima Tech Createの紹介動画 ➡ こちら
【応募方法】
プログラム参加の応募を希望される方は、募集要領をご確認いただき、以下の3つのプログラムのうち、いずれかの伴走事業者
ホームページから申請してください。
なお、郵送による受付はいたしませんのでご留意ください。
募集要領はこちらからダウンロード → 募集要領
【お問い合せ】
産業集積部 事業創出支援課
電話 024-581-7045 電子メール jigyoshien@fipo.or.jp
チラシのダウンロードは➡こちら