11月12日 磐城農業高校 ドローン教室が開催されました!
- 教育・人材育成
- 活動報告
磐城農業高校にてドローン講座が開催されました。
今回は緑地土木科の生徒が参加しました。
今回は緑地土木科の生徒が参加しました。
まず講義にてドローンについて学びました。
講師は郡山市の株式会社スペースワン様が務めてくださいました。
ドローンとは?という基礎から、飛行させるためにとても重要な航空法の要点について教えて頂きました。
最後にこれまで発生した事故やトラブルについての動画を視聴し、まず何より安全が優先されるということを学びました。
ドローンとは?という基礎から、飛行させるためにとても重要な航空法の要点について教えて頂きました。
最後にこれまで発生した事故やトラブルについての動画を視聴し、まず何より安全が優先されるということを学びました。
その後グラウンドで講師の先生からご指導頂き、全員が操縦にチャレンジしました。
ドローンの操縦は全員初めてとのことでしたが、講師の先生も驚くほどスムーズに操縦できていました。
ドローンの操縦は全員初めてとのことでしたが、講師の先生も驚くほどスムーズに操縦できていました。
特にラジコンが得意という生徒さんは、講師の先生からライセンス取得を目指しては?とお声掛け頂くほどの操縦でした。
講義で学んだ通り、安全に注意し機体の様子を随時確認し無事に終了することができました。
講義で学んだ通り、安全に注意し機体の様子を随時確認し無事に終了することができました。
ドローンは様々な分野での活用が期待されビジネスでの実用化が加速しています。
最新の技術・知識を学び、さらに「体験」をすることで深い学びとなりました。
〇ドローンについての講義の様子。

〇講師の先生から説明を受けている様子。


〇操縦をしている様子。バッテリーの交換にもチャレンジしました。



